今すぐスタンプラリーを始めよう

▼ スポット情報提供

スポット名

住所 ※わかるところまで
興福寺

興福寺
地図

訪問者

18
奈良県奈良市登大路町(のぼりおおじちょう)にある、南都六宗の一つ、法相宗の大本山の寺院です。1998年に「古都奈良の文化財」の遺産群の1つとして、世界文化遺産に登録されました。

藤原氏の祖・藤原鎌足(中臣鎌足)の妻が夫の病気平癒を願い建立したのが始まりです。当初は「山階寺(やましなでら)」の名称で山科(現在の京都市山科区)に建立し、のちに藤原京(現在の奈良県橿原市と明日香村)へ移転。名称も「厩坂寺(うまやさかでら)」に改められました。

710年に都が平城京へ遷都すると、厩坂寺も現在の場所へ移され、「興福寺」と名付けられました。藤原氏が勢力を拡大するのに伴い、伽藍もどんどん整備されていきます。714年には金堂供養を行い、聖武天皇が726年に東金堂、光明皇后が730年に五重塔、734年に西金堂を建立しました。

全国各地に荘園を持ち、財力と影響力あったことから、平安京へ都が遷都してからも興福寺の強勢は続きます。1017年の落雷や、平家による南都焼討の際も、すぐに復興していました。しかし、戦国時代になると興福寺の勢力は衰退。1717年の大火や明治時代の廃仏毀釈などの影響で、境内は盛期の10分の1にまで縮小してしまいました。

現在は、古くからある建物と宝物の保存と、焼失した建物の再建が進められています。2018年には、興福寺の伽藍の中心的存在である中金堂が復元されました。

興福寺内の見どころ興福寺内の見どころ

興福寺に行ったらぜひ見ておきたい、興福寺内にあるお勧めのスポットを紹介しています。

見どころは登録されていません

興福寺のイベント情報興福寺のイベント情報

興福寺で開催されるイベントの情報です。
今までに行ったことのある観光地も、イベントのある時期に行ってみると新しい発見と楽しみがあるかも。


定期開催されるイベント

  • なら灯花会
    なら灯花会
    1999年から毎年8月上旬(10日間)に、奈良市内(奈良公園一帯)で開催される、ろうそくを使用した行事。
    燈花とは、灯心の先に形成される花の形をしたろうの塊のことで、仏教においてこれを縁起の良いものとすることに由来して「燈花会」と命名されている。
    期間中は世界遺産に囲まれた奈良公園一面にろうそくを並べ、幻想的かつ神秘的な雰囲気が演出され、奈良における夏の風物詩として定着した。

興福寺 周辺のスポット

興福寺の周辺にある、行っておきたいスタンプ対象の観光地です。
興福寺とあわせて、周りの観光スポットのスタンプもどんどんゲットしよう!

訪問者数:7

国宝館
奈良県[地図]
距離:0.1km
訪問者数:7

大湯屋
奈良県[地図]
距離:0.104km
訪問者数:5

興福寺東金堂
仏教の至宝、東金堂の白壁美
奈良県[地図]
距離:0.132km
訪問者数:6

東金堂
奈良県[地図]
距離:0.135km
訪問者数:9

五重塔
奈良県[地図]
距離:0.157km
訪問者数:7

一之鳥居
奈良県[地図]
距離:0.18km
訪問者数:9

奈良国立博物館
奈良県[地図]
距離:0.259km
訪問者数:5

奈良県立美術館
奈良の文化を彩る奇跡の美術館
奈良県[地図]
距離:0.298km
訪問者数:9

猿沢池
興福寺五重塔と柳の風景を満喫しよう
奈良県[地図]
距離:0.315km
訪問者数:8

南円堂
奈良県[地図]
距離:0.321km
訪問者数:6

北円堂
奈良県[地図]
距離:0.337km
訪問者数:5

吉城園
奈良県[地図]
距離:0.341km
訪問者数:5

三重塔
奈良県[地図]
距離:0.377km
訪問者数:6

氷室神社
かき氷の聖地。献氷祭としだれ桜の魅力
奈良県[地図]
距離:0.409km
訪問者数:5

依水園
奈良県[地図]
距離:0.456km
興福寺 周辺のスポットをさらに表示する

の画像をアップロードします


※アップロード可能な画像ファイルは10MBまで(選択した画像ファイルサイズ:0MB)

コメント:

の画像をアップロードします


※アップロード可能な画像ファイルは10MBまで(選択した画像ファイルサイズ:0MB)

コメント:

キャンセル

を評価してさらにポイントゲット
GPS:+30pt

みなさんのこのスポットの評価を募集しています。
低い
1 2 3 4 5
高い

レビューコメントでさらにポイントゲット
GPS:+100pt

このスポットの魅力を他のユーザーに教えてあげましょう。(200文字まで)
(0/200文字)
自己申告を取り消す
自己申告スタンプする
スマートフォンでもっと楽しめる